インドカディ、インド雑貨の専門店 manishanisha(マニーシャニーシャ) は、現在準備中です。
2019/07/01 01:29

長さや雨量は、場所に寄って違いますが、日本の梅雨のようにしとしととしめやかに
一日降り続く日もあれば、晴天の10分後に突然大雨、なんてこともあり、全く読めない
気候が約3ヶ月続きます・・・。
湿気のせいで洗濯物は乾かないわ、舗装されていない道は最悪の状態になるわ、突然の
大雨による事故や渋滞など等、普段の生活において何かとストレスが多くなる季節です。
大雨による事故や渋滞など等、普段の生活において何かとストレスが多くなる季節です。
が、ここプネにはモンスーンを心待ちにしているインド人が多いです。
なぜかって、
”涼しい!” ”緑が綺麗” が理由らしい。
こんなコンディションの中、好んでトレッキングに多くの人が出かけるのが、私には理解が
”涼しい!” ”緑が綺麗” が理由らしい。
こんなコンディションの中、好んでトレッキングに多くの人が出かけるのが、私には理解が
全くできませんが、緑が瑞々しく美しいのは確かです。
そんなモンスーンの中、週末にすることは本当に限られてしまいます。
ただでさえ散歩を楽しめない環境なのに、ちょっと買い物に行くのすら決死の覚悟だったり、
ただでさえ散歩を楽しめない環境なのに、ちょっと買い物に行くのすら決死の覚悟だったり、
大好きなファーマーズマーケットすら泥沼になるので、行くのが苦痛になります。
とりあえず屋内遊びのみになってしまいます。(私にとっては)

今日は友達と会う約束の前に、久しぶりに生地の問屋街のラクシミー・ロードへ買い物へ。
いつもオーダーをするオーガニック・カディの取引先から購入した、新作の自然染めの生地と
いつもオーダーをするオーガニック・カディの取引先から購入した、新作の自然染めの生地と
プネでよく行くカディ専門店で購入した生地を持って、よく行く近くのテーラーに仕立てを頼みに行ってきました。

今回は上の写真の草木染め(深緑色)と、カディ・イカットでワンピースを2パターン、オーダーしました。
いつもながら、意志の疎通が困難なテイラーとのやりとり。どこまで私のリクエストが通じたのか判りませんが、
とりあえず、彼の腕を信じて1週間まつしかありません・・・。
その後は、お洒落なカフェやお店が沢山あり、プネにいる外国人がほぼ滞在を好む場所、コレガオン・パークへ。
外国生活が長く、アートに関する執筆活動や、オリジナルの練り香を作っていたり、広い分野に渡りクリエイティブで
研ぎ澄まされたセンスと才能を持つインド人の友達と、近状報告&今後のクリエイティブな企画について語り合いました。
研ぎ澄まされたセンスと才能を持つインド人の友達と、近状報告&今後のクリエイティブな企画について語り合いました。
コレガオン・パークに出来てからまだ間もない、”ZEN CAFE" 。洗練された家具や食器、ディスプレイや、メニュー内容等、
東京にあってもおかしくないクオリティでした。とくに、ここのティラミスは今までインドで食べた中で一番。

カフェの雰囲気作りにおいては、なかなかセンスは悪くはないのですが、いまいちなのが接客・・・。(料理もですが)
その後は、立ち並ぶ豪邸を冷やかしで眺めながら散歩をし、アンティーク家具屋さんで締めくくり。
嗜好の合う友達と過ごす、ゆったりとした良い日曜日でした。
