インドカディ、インド雑貨の専門店 manishanisha(マニーシャニーシャ) は、現在準備中です。
2019/07/26 15:33

その前から、日本や外国にいる時はいつもオーガニックシャンプーやシリコン・フリーの石鹸
シャンプーを使っていましたが、今では石鹸すら使う事が稀になりました。
百円均一で売っているようなものが高く、今や使う人が少なくなってきたハーブ製品がとても
安く手に入ります。

ものを使用しています。
= Amla・Reetha・Shikakaiで作る天然洗髪料 =
アムラAmla
アムラ (英:グーズベリー)は、最も老化防止効果の高いベリーの一種と言われています。
アムラの持つ抗酸化物質は、痛んだ髪の細胞機能を回復させると同時に、健康な髪の細胞を
ダメージから守り、抜け毛、白髪を防ぎます。髪の毛の細胞機能を活性させることが、健康な
髪の毛を維持するために最も重要となります。
リタ Reetha
リタは(英:ソープナッツ)鉄分が豊富なことで知られ、抗酸化物質を構成する一つ の抗酸化酵素を含みます。髪の老化防止効果を高めるために、鉄分は重要な役割を 果たします。
リタから鉄分を吸収するためには、ビタミンCが必要となり、ビタミンCは抗酸化栄養素であり、
シカカイに多く含まれて
います。(英:Acacia Concinna)
これらは3つのハーブは、髪の毛の細胞の活性化に必要な全ての栄養素が含まれ、その3種は
理想的な組み合わせと言えます。
= アムラ・リタ・シカカイパウダーの使い方 =
一般的に、アムラ・リタ・シカカイ3種のパウダーを水、バラ水、又は牛乳等の液体(又はお好みのオイル)
と混ぜてペースト状にして使用します。用意する量は、髪の毛の長さにもよりますが、その都度準備する
ことをお勧めします。何回か分をまとめて作りおきする場合は、冷蔵保存をしてください。
*ペーストにした状態で、高温多湿の環境での保存は、カビが生える場合があります。
トリートメント
材料:アムラパウダー+リタパウダー+シカカイパウダー+蜂蜜+卵白
比率:1:1:1:1/2:1
*卵白の使用に抵抗がある場合は、水1/2カップ+レモン汁1個分で代用できます。
手順 :
1.
材料全てを混ぜ合わせ、ペースト状にします。
2.
頭皮と髪の毛にペーストを塗りこみ、マッサージをしてなじませます。
3.
蒸しタオル又はシャワーキャップで髪の毛を包みます。
4.
お湯で洗い流します。 (週に2度程)
シャンプー
材料:アムラ・リタ・シカカイパウダー(各同量)+水又は好みのハーブ茶
手順 :
1. アムラ・リタ・シカカイパウダーを水またはお茶と共にペースト状にする。
2. 頭皮と髪の毛にペーストを塗りこみ、マッサージをしてなじませます。
3. 数分置いてお湯で洗い流す。
My notes
私の経験では、熱湯を使用した方がシャンプーは日持ちします。お好みですが、私はいつも
オーガニック・トゥルシーティーで数回分のシャンプーを作り、冷蔵庫で保存しています。
緑茶や、ローズマリー、レモングラスなどのハーブティーの使用も効果的です。
市販のシャンプー(量産品、オーガニック、無添加問わず)を使用されている方には、このような
泡立ちがなく、独特な香りや感触の天然の“シャンプー”に違和感を感じられると思いますが、
使用後の爽快感や髪の毛の細胞の活性化を使用しているうちに実感していただけると思います。
髪質は人によって違うため、一概にここに書いたやり方が最適とは言えません。人によっては、
痒みや不快感を覚える場合もあると思いますので、一度少量で試してみてからの常用をお勧め
します。また、髪の毛に残る、髪の毛がギシギシする、というよな問題がある場合は、ペーストから
希釈しての使用や、煮出して漉した後にお好みの精油を加えて使用するなど、いろいろアレンジして
自分の髪質に一番しっくりくる使い方を見つけてください。私はここに共有した方法でペースト状の
洗髪料を常用し、週に1.2度キャスターオイルでトリートメントをしています。また、頭皮に良い刺激を
与え、血行を良くし、抗菌作用とほのかな甘みを持つシナモン(粉)を少量加えるのもおすすめです。
上記のハーブは、日本では入手が困難かと思われますが、日本にも同じような効能の日本ならではの
ハーブが必ずあると思います。(今後調べてみます。)でも、もしここでとりあげたハーブ、もしくは同じ
ような効能の代用品が手に入るようでしたら、是非試してみてください。髪の毛や肌に優しく、自然な
健康美を与えてくれるハーブは、もちろん環境にも無害です。
私が美容院に行く事は稀ですが(特にインドでは)、いつもシャンプーは全力で拒否、又はオーガニック・
ケミカルフリー製品を扱う美容院を選ぶようにしています。それでも、やはり”シャンプー”という製品に
なったもの、ドライヤーでのブローに毎回髪の毛が一度で痛みます。年のわりに白髪が少なく、艶とコシ、
全盛期よりは減ったものの、ボリュームのある私の髪は、多くの人から称賛を浴びます。
これも、ハーブ生活のおかげです☆
石鹸もそうですが、(手作りにしても、必ず苛性ソーダや、界面活性剤が使われています。)
泡立ち=洗浄
と、いう概念を取り外すと、もっと楽に、そして自然に健康な髪の毛や肌を手に入れることができますよ。