インドカディ、インド雑貨の専門店 manishanisha(マニーシャニーシャ) は、現在準備中です。
2019/07/31 17:30
前に私の使用している、ハーブの粉を混ぜて作る洗髪料について書きましたが、今回は歯磨き粉とフェイスパックについて
お話したいと思います。
お話したいと思います。
最近は、オーガニック、無添加と謳われた歯磨き粉(チューブ)が多く目に付くようになってきましたが、私にとっては、
まずペースト状になって、プラスティックでパッキングされている時点で、”どうなんだろう?”と思います。
市販されているほとんどの歯磨き粉は、”合成洗剤”なのです。
成分表示を見ただけで、私はぞっとしてしまいますが、その中でも、市販のシャンプーにも多く含まれている、”ラウリル酸ナトリム”。
ダイオキシンを発生させる有害物質であるだけではなく、他の有害化学物質の人体への吸収を、促進させる作用もあるらしいです。
その他、科学的な香料や着色料が添加されているものも多々あります。(特に子供用と謳われた製品)
ダイオキシンを発生させる有害物質であるだけではなく、他の有害化学物質の人体への吸収を、促進させる作用もあるらしいです。
その他、科学的な香料や着色料が添加されているものも多々あります。(特に子供用と謳われた製品)
ここインドでも状況は同じで、”コルゲート”のような研磨剤たっぷりの、外国メーカーの歯磨き粉を使う人が多いです。
それでも、どの薬局でも、”コルゲート”から”アユルベーダ”メーカー製造のハーブが配合されたもの、ハーブ粉まで多数あり、選択肢
困りません。
それでも、どの薬局でも、”コルゲート”から”アユルベーダ”メーカー製造のハーブが配合されたもの、ハーブ粉まで多数あり、選択肢
困りません。
そんな中で、私がここ数年愛用しているのは、やはり粉タイプです。
もちろんまったく泡立ちませんが、不自然なメントール効果なしですっきりするし、私はもう普通の歯磨き粉を口にすると違和感が
強すぎて、すぐに吐き出してしまします。慣れると爽快です♪(しかも薬草好きの私には、美味しいくらい)
強すぎて、すぐに吐き出してしまします。慣れると爽快です♪(しかも薬草好きの私には、美味しいくらい)
歯磨きとともに、銅製のタン・クリーナーで舌掃除もかかせません。
日本でお世話になった歯医者さんも言っていましたが、歯磨きは、”磨き方”なのです。
そして、次はフェイスパック。

40代になった今でも、化粧をろくにしない私。ファンデーションを買ったのは今までの人生で本当に数回な上に、使い切った
こともありません・・・。しかも日焼け止めすらせずに熱帯気候のアジア諸国を放浪、長期滞在、サハラ砂漠でも何も塗らず
旅をしてきた私でしたが、オゾン層の薄いオーストラリアの生活では、さすがに日焼け止めを塗っていました(ビーチでは)。
こともありません・・・。しかも日焼け止めすらせずに熱帯気候のアジア諸国を放浪、長期滞在、サハラ砂漠でも何も塗らず
旅をしてきた私でしたが、オゾン層の薄いオーストラリアの生活では、さすがに日焼け止めを塗っていました(ビーチでは)。
若い時に年上の女性友達からよく言われていた、”ちゃんとケアしないと、後で出てくるよ~” を実感したのがここ数年。
長年肌を紫外線から守ってこなかったわりには、まだ肌は健康だとは思っていますが、何をしても隠せない目立つシミが、
いくつも顔に出てきました・・・。(それでもまだファンデーションをつけません)
いくつも顔に出てきました・・・。(それでもまだファンデーションをつけません)
そこで、シミが消えてほしいと願いつつ、インドに来てから始めたのが、自家製フェイスパック。
主な材料は、サンダルウッド・パウダー(これも最近インドでは偽モノが多いので、選ぶのが大変です)で、それにターメリック、
ローズウォータ、レモンを加えます。(蜂蜜やヨーグルトを混ぜるレシピもありますが、私はいつもこの4種)
主な材料は、サンダルウッド・パウダー(これも最近インドでは偽モノが多いので、選ぶのが大変です)で、それにターメリック、
ローズウォータ、レモンを加えます。(蜂蜜やヨーグルトを混ぜるレシピもありますが、私はいつもこの4種)

サンダルウッドパウダー大匙1に対して、ターメリック小匙1/2、レモン汁大匙1/2くらいの割合の分量に、ローズウォーターを
加えてペーストにします。これを顔に塗って、乾くまで1時間程度、もしくは一晩顔に塗ったまま寝たりもします。
加えてペーストにします。これを顔に塗って、乾くまで1時間程度、もしくは一晩顔に塗ったまま寝たりもします。
(個人の肌質があると思うので、お試しの際はバッチテストをお勧めします。)
シミは消えませんが(あきらめました)、顔の血色や肌の調子はいいです。
ちなみに、私のアイクリームはオーガニックの ”ギー” (不純物を取り除いたバター)です。

ここインドで、インド人以上にインドの長年受け継がれ伝統と知恵、自然の恩恵をあやかり、ハーブと共に在る生活を送れることに
私は感謝をしていますが、シャンプー・歯磨き粉・石鹸等を使って、体の一部を洗うという行為に対し、多くの人が研磨剤や科学的
な香料が与える”爽快感”によって、満足感を得ているのだと思います。しかし、洗浄行為は自分の体が本来もつ健康を維持するための
もの、洗浄に使う材料選びはとても大切です。日本ではインドと同じハーブ材料が手に入らないとしても、最近は”塩は磨き粉”、
”石鹸歯磨き粉”、”なすの歯磨き粉”など、体と環境に優しい歯磨き粉や、料理以外にもスキンケアに使えるスパイスが多数売られています。
私は感謝をしていますが、シャンプー・歯磨き粉・石鹸等を使って、体の一部を洗うという行為に対し、多くの人が研磨剤や科学的
な香料が与える”爽快感”によって、満足感を得ているのだと思います。しかし、洗浄行為は自分の体が本来もつ健康を維持するための
もの、洗浄に使う材料選びはとても大切です。日本ではインドと同じハーブ材料が手に入らないとしても、最近は”塩は磨き粉”、
”石鹸歯磨き粉”、”なすの歯磨き粉”など、体と環境に優しい歯磨き粉や、料理以外にもスキンケアに使えるスパイスが多数売られています。
日本の皆様にも、日本で手に入る身近な材料を使ったスキンケア、体の洗浄用品購入の際には成分をよくチェックするなど、出来る限り
不要な化学物質をとらない生活を送っていただけたら、と願っています。
不要な化学物質をとらない生活を送っていただけたら、と願っています。