インドカディ、インド雑貨の専門店 manishanisha(マニーシャニーシャ) は、現在準備中です。
2019/12/14 01:17

インド=ヒンズー教=牛=神様
インドに来たことの無い人でも知っている定説。
牧場だろうが、街中だろうが、住宅地だろうが、インドで牛を見かけない場所は
ほとんどありません。
車道だろうがが、細道だろうが、人の家の軒先だろうが、お構い無しに歩き、
車道だろうがが、細道だろうが、人の家の軒先だろうが、お構い無しに歩き、
時には頑なにその場を動かず、眠り、そして大きな落し物をするマイペースな
愛すべき神たちの姿が、そこかしこに。
愛すべき神たちの姿が、そこかしこに。

(ちなみに水牛は、神とは扱われないらしいです。)
そんなインドの神の化身ですが、なんと姿形だけではないのです。
「神は牛の糞の中に住んでいる」
そう断言するのは、研究者だけではありません。
そう断言するのは、研究者だけではありません。
何千年も前に書かれたアユルベーダの聖典にも記録があるほど、牛の糞・尿・ミルク
には浄化やヒーリング効果が高いと言われています。
には浄化やヒーリング効果が高いと言われています。
日本でも ”尿健康法” たるものが話題になった時があったように、ここインドでも、
毎日牛の尿を飲んで病気を治したり、健康を維持している人達が少なくはないのです。
牛の糞や尿が大地に栄養を与える肥料になるのはもちろんですが、口臭から癌まで、
多くの病気の治癒に効果があるという化学的な根拠を元に、最近では医薬品としての
研究、開発はもちろん、牛の排泄物と薬草を混ぜ、石鹸、シャンプー、歯磨き粉、
お香、蚊取り線香等、幅広く製品が作られています。
多くの病気の治癒に効果があるという化学的な根拠を元に、最近では医薬品としての
研究、開発はもちろん、牛の排泄物と薬草を混ぜ、石鹸、シャンプー、歯磨き粉、
お香、蚊取り線香等、幅広く製品が作られています。
アユルベーダ歴が長い私ですが、ギーを顔に塗ったり、摂取し、牛糞は乾燥させた
もの(カウ・ダン)を時々お香代わりに焚くだけで、牛糞尿製品を身体に使うこと
は今までありませんでした。
もの(カウ・ダン)を時々お香代わりに焚くだけで、牛糞尿製品を身体に使うこと
は今までありませんでした。

(こんな感じで、カウ・ダンが売られています。)
最近近所にオープンした、アユルベーダ薬局で、初めて牛(cow-based)製品を手に
しました。
しました。

牛糞石鹸、牛糞・尿・ギーベースで作られたボディローション、牛糞蚊取り線香。
(*左上のはハーバル粉石鹸で牛糞等は含まれていません。)
(*左上のはハーバル粉石鹸で牛糞等は含まれていません。)
まずは石鹸から使いました。
全く牛の糞らしき匂い(本来あまり匂いませんが)は感じられず、泡立ちが少なく、
まさに、”無添加・ハンドメイド” という感じで、すごく良いです!
普段石鹸をほとんど使わない私ですが、手足や顔を洗う時の愛用品になりました。
そして、ローション。肌にしっとりと馴染んでいいはいいのですが、こちらは
匂いがキツイ・・・。原料を知っているだけに、尿臭さが気になります。
匂いがキツイ・・・。原料を知っているだけに、尿臭さが気になります。
が、とにかく毎日体に塗っています。
牛の尿は、蒸留して不純物を取り除き、決まった時間に摂取された糞は、一週間
以上乾燥させ、そのあと高温で有害なバクテリアや細菌を殺し、最終的にハーブや
他の成分と混合し、製品となるそうです。

以上乾燥させ、そのあと高温で有害なバクテリアや細菌を殺し、最終的にハーブや
他の成分と混合し、製品となるそうです。

「新鮮な牛糞は、抗菌作用があり、傷を癒す。そして乾燥させた牛糞は皮膚の
古い角質を取り除き、血液循環を改善するための素晴らしいスクラブになる。」
古い角質を取り除き、血液循環を改善するための素晴らしいスクラブになる。」

さすがに街中を徘徊し、ゴミを食べ漁る神々の落し物には効能は期待できませんが、
広い草原で伸び伸びと草を食み、大事に育てられた牛たちからは大きな恩恵を受ける
事ができそうです。
広い草原で伸び伸びと草を食み、大事に育てられた牛たちからは大きな恩恵を受ける
事ができそうです。
その体の全てで人間に栄養と健康を与えてくれる、牛。
まさに神様です。
