インドカディ、インド雑貨の専門店 manishanisha(マニーシャニーシャ) は、現在準備中です。
2020/01/06 17:52
あけましておめでとうございます。
私の2019年最後と新しい年の幕開けの場は、私の大好きな場所、
”ケララ” でした。
今回は1週間の休暇で、5日間をバルカラ、2日間コチ滞在で予定を組みました。
大晦日のお祭り騒ぎの翌朝、後ろ髪を引かれながらもバルカラを離れ、久しぶりに
列車に乗ってコチへ向かいました。
(最近インドでの列車の旅は4時間以内が限界・・・・)
列車に乗ってコチへ向かいました。
(最近インドでの列車の旅は4時間以内が限界・・・・)

コチはポルトガル、オランダ、イギリスの支配下に合った場所柄、西洋風な古い
建物や教会が多く、観光地・港街でありながら、ケララ唯一の株式市場でもある
主要都市です。
建物や教会が多く、観光地・港街でありながら、ケララ唯一の株式市場でもある
主要都市です。

コチ自体はそんなに見所は無い街なのですが、程よくインド文化と西洋テイストの
交じり合った、緑の多いフォートコチを歩き回るのが好きで、何度も足を運んで
しまいます。
交じり合った、緑の多いフォートコチを歩き回るのが好きで、何度も足を運んで
しまいます。
何より、お洒落なカフェやレストラン、本屋、ギャラリー、クラフトショップが多い
のが嬉しい。
のが嬉しい。
毎回長居はしないのですが、何件か必ず立ち寄るお店があります。
その一つは、オーガニックスパイス屋さん。

最近はインドの何処でもオーガニックスパイスは手に入るのですが、とりあえず
ケララで有名な、ブラックペッパー、ロングペッパー、カルダモン、サンダルウッド
パウダーを購入。
パウダーを購入。
その後、コーヒー豆(アラビカ)を炒って、その場で挽いてくれる小さなコーヒー屋さん
に立ち寄るつもりが、コチの一大行事(クリスマス)の最終日の次の日だったせいで
休みだったのか、見逃したのか、結局目当てのコーヒーを買うことが出来ませんでした。
に立ち寄るつもりが、コチの一大行事(クリスマス)の最終日の次の日だったせいで
休みだったのか、見逃したのか、結局目当てのコーヒーを買うことが出来ませんでした。
その代わり、新しく出来たと思われる、”パフューム・ミュージアム”を見つけたので、
足を踏み入れてみました。
足を踏み入れてみました。

店内は、パフュームよりもケララで製造されている、インドならではの植物から抽出された
エッセンシャルオイルが沢山並べられていました。
エッセンシャルオイルが沢山並べられていました。
このお店のコンセプトは、エッセンシャルオイルをアロマテラピー用というよりも、
”パフューム”として身に付ける、ことを前提にしているようでした。
とりあえず、一通り匂いを嗅ぎ、身に付け、気に入った2種類を購入。

珍しい、ユリの精油と、ケララの女性達がよく髪の毛に飾る花の精油を選びました。
今まで、”ユリ” を花としても香りもあまり好きだと思ったことは無かったのですが、
今回この精油自体の香りと、自分の肌につけたときの香りに何か感じるものがあり、
直感で選びました。ケララ・フラワーの方は花の匂いが好きだったので、即決。
珍しい蓮(白/ピンク)にも惹かれたのですが、今はきっと”ユリ”の持つ何かが
私に必要な気がするので、またの機会に。
私に必要な気がするので、またの機会に。

オイルとは別に(むしろオイルよりも)私の心をつかんだのが、この入れ物。

キャメルの皮で作られた、ラジャスターン地方で古くから使われている、
オイルの保存ボトル。
前にパフューマーである友人の家で見せてもらって、”私も欲しいー!!”
と思っていた愛らしくも美しい工芸品。
と思っていた愛らしくも美しい工芸品。
もちろん買いました! (掌サイズ)

持ち歩きには不向きなので、自宅用に。
まだどのオイルを入れるか考え中です。
新しい香りとエネルギーを纏い、今年も一年励んで行きたいと思いますので、
何卒よろしくお願いいたします☆
何卒よろしくお願いいたします☆